参加者へのご案内
1.会期
2025年12月13日(土)、12月14日(日)
2.会場
広島大学 東千田キャンパス
[〒730-0053 広島県広島市中区東千田町1丁目1−89]
《アクセスマップ》
https://maps.app.goo.gl/7KG4tZUUEkAmcqB6A
3.主催・共催
主催/日本野球学会・日本野球学会第3回大会実行委員会
4.事前大会参加および一般研究発表申込期間
【期間】2025年9月8日(月) 9:00~10月31日(金) 17:00
締切日:2025年10月31日(金) (厳守) ※延長はありません。
5.申込方法について
• 事前大会参加申込(9/8~10/31)・直前大会参加申込(11/1~12/5)
「事前大会参加申込(登録)」「直前大会参加申込(登録)」ページからお申し込み下さい。
大会参加費および情報交換会参加費のお支払いは、「クレジットカード決済(VisaカードおよびMasterカード)」となります。当日参加の場合には、当日の現金払いのみとなります。尚、参加費納入後、大会参加をキャンセルされた場合は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。(※参加費は事前大会参加申込(登録)を済ませてからお振り込み下さい) 大会参加費をクレジットカード決済できない方は、別途、その旨大会事務局(問い合わせ先参照)までお問い合わせ下さい。
• 大会事務局からのお願い
「代理登録」「まとめて払い」は、原則としてクレジットカードを所有できない高校生向けに設定しております。そのため、一般でのご参加の場合は、代理等でなくご本人からご登録・お支払いをしてただければ幸いです。
• 一般研究発表申込・高校生発表申込
「一般研究発表申込(登録)」「高校生発表申込(登録)」ページからお申し込み下さい。
• 参加証・領収書の発行
大会開催日当日受付にて参加証・領収書をお渡しします。なお、当日大会を欠席された方は、大会終了後、大会事務宛(問い合わせ先参照)に「領収書」の受取方についてお問い合わせ下さい。
※本大会では、インボイス制度に対応した「適格請求書」、「領収書」の発行は行っておりませんのでご了承下さい。
• キャンセルポリシー
大会参加申込締切日の翌日以降のキャンセルに対しては返金いたしかねますのであらかじめご了承下さい。
【大会参加費】
事前参加(9/8-10/31) 直前参加(11/1-12/5) 当日参加
会員 : 4,000円/2日 6,000円/2日 8,000円/2日
非会員: 8,000円/2日 10,000円/2日 12,000円/2日
学生 : 3,000円/2日 5,000円/2日 7,000円/2日
※学生の区分は、大学院生・大学生・高校生(ただし高校生は高校生研究発表の著者に限る)です。
※学生は、大会開催日当日受付にて「学生証」を提示下さい。学生であることを確認できない場合は、会員または非会員(一般)区分の参加費を追加で支払って頂きます。
※本大会においては1日参加の設定はございません。
6.一般研究発表と発表資格、高校生の発表などについて
6.1 一般研究発表
• 一般研究発表を申し込む場合には、「事前大会参加申込(登録)」と「一般研究発表申込(登録)」の両方を行う必要があります。「事前大会参加申込(登録)」を行っていない場合には発表が取り消されますのでご注意下さい。
• 一般研究発表申込の際には、大会プログラム掲載用の抄録(全角500字以内)を合わせて提出して下さい。
• 一般研究発表では、既に発表済みの研究であっても発表を認めています。ただし、使用するスライドやポスターの末尾に発表した学会名や研究会名、または雑誌名を必ず明記して下さい。
• 一般研究発表は、希望者を対象としてフラッシュトーク(ごく短い口頭発表)を行います。
(一般研究発表において発表賞にノミネートする方、高校生発表者はフラッシュトーク必須)
• 一般研究発表を行うにあたり、大学等での所属の場合は研究倫理講習を受講していると思われます。所蔵機関で研究倫理講習を受講できない一般研究発表者は、研究倫理講習の受講を推奨いたします。
《研究倫理eラーニングコース》
リンク先:https://elcore.jsps.go.jp/top.aspx/
【演題登録の取消と公表】
• 一般研究発表申込(登録)を行った著者が当日発表を行わなかった場合は演題が取り消しされるとともに大会HPに公表されます。
• 詩歌や芸術作品の発表など一般に学術研究とはみなされない発表、特定商品の宣伝のための発表、倫理的配慮に欠ける発表(差別的用語の使用、公序良俗に反する記述や画像を含む発表等)など、大会実行委員会において発表に問題があり、不適切であると判断された場合には、発表を許可しない場合がありますことを、あらかじめご了承下さい。
6.2 一般研究発表の資格
一般研究発表の筆頭者は、会員のみ(高校生除く:6.3参照)に限っております。筆頭者が非会員の場合、一般研究発表申込締切日(10月31日:厳守)までに、当学会ホームページの下記リンク先から、入会申込の手続きを行って下さい。
《日本野球学会HP》
リンク先:https://www.baseballscience.net/当学会について/入退会-会員情報変更/
【注意】入年会費(入会金1,000円+年会費4,000円=5,000円)の納入日をもって、会員扱いとなりますので、ご注意下さい。入会申込フォームに必要事項を記入・送信し所定の手続を終えたら、速やかに入年会費を納入下さい。
6.3 高校生の参加・発表について
•高校生の大会参加は、高校生発表申込(登録)をされた高校生(著者)に限ります。
•本大会では、1校あたり2演題まで(1演題の著者数は10名以内とする)お申込み(登録)することができます。
• 高校生は、本学会の会員になることはできませんので、入会手続きは不要です。
• 高校生は、「指導教諭」または「指導者」(所属校の部活動指導者)が、本学会の会員(非会員の方は新規登録が必要です)かつ発表責任者(責任者)となることを条件に、大会に参加し発表することができます。
• 高校生の発表にあたっては、「指導教諭」または「指導者」の方が、代理で「事前大会参加申込(登録)」および「高校生発表申込(登録)」を行って下さい。。
• 大会参加費についても、「指導教諭」または「指導者」の方が、代理で大会参加者(高校生)全員分とご本人分の合計金額のお手続きを行って下さい。諸事により、入金ができない場合は、大会事務局(問い合わせ先参照)までお問い合わせ下さい。
• 本大会への参加発表にあたり、必ず、保護者の同意を得て下さい。
6.4 一般研究発表申込(登録)演題に関する倫理上の注意
研究を実施するにあたり、倫理的配慮について検討した場合については、発表ポスターに記載をすることを推奨します。
例:
1)本研究は、倫理的配慮を実施した上で行っています。
2)本研究は、研究実施前に研究対象者の自由意思での参加および辞退を確認した上で実施しています。
3)本研究は、発表者が所属する機関の研究倫理委員会の承認を得た上で実施しています。
【倫理的配慮とは】
・研究対象者(参加協力者)が事前にデータ取得等の内容について十分な説明・質疑の機会を持ち、その上で自由意思で研究に参加し、いつでも辞退可能であったこと
・研究を辞退しても本人に不利益が及ばないこと
・個人が特定される可能性のある場合には、この旨、本人に説明して了解を得ていること(研究対象の個人情報保護)
【高校生および指導教諭(指導者)の皆さんへ】
高校生参加者の研究倫理研修について
今大会から、参加される高校生には、一般的な研究倫理を学んだ証明として、APRINの中等教育向け教材(基礎編・実践編)の受講証を提出してもらうことになりました。
詳細は「高校生参加者の研究倫理研修」をご参照ください。
6.6 学会大会賞の授与
閉会式に優れた研究に対して学会大会賞を授与します。フラッシュトークを行うことは必須です。その他要件の詳細は検討中です。賞へのノミネート希望者は以下の入力が必要です。
・博士学位取得年・月
・出産・育児・介護・入院など、考慮すべきライフイベント等
7.総会の開催
大会1日目に総会を開催いたします。会員の方はご出席下さいますようお願いいたします。
8.情報交換会について
大会1日目(12/13)夕刻時に、「情報交換会」を開催する予定です。会員・非会員を問わず参加可能ですので、奮ってご参加下さい(高校生も参加可能)。
• 参加費は以下となります。大会参加申込の際に合わせてお申し込み下さい。
【情報交換会参加費】
一般 : 3,000円
学生 : 1,000円
9.駐車について
会場には駐車場、駐輪場はございません。公共交通機関をご利用してお越し下さい。
10.食事について
会場周辺の飲食店、コンビニエンスストアをご利用下さい。
11.貴重品の管理について
手荷物はクロークにお預けいただくことができますが、貴重品(現金、カード、鍵など)は、必ず、身に付けてご自身の責任で管理をお願いいたします。会場で発生した貴重品等の盗難について、大会実行委員会は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承下さい。
12.その他(禁止事項含む)について
• 施設内は全面禁煙です。喫煙は学外の場所でお願いいたします。
• 会場内では、ネームカード(参加証)の着用をお願いいたします。
• 会場内では、著作権や肖像権などを侵害する恐れがあるため、許可のない写真撮影、録画、録音は固くお断りいたします。また、SNS等への撮影動画の配信や発表内容の書き込みなどの行為はしないで下さい。なお、大会運営スタッフや報道関係者が大会報告書や広報、報道を目的に撮影等を行う場合があります。
• 会場内では、携帯電話の電源を切るか、マナーモードに切り替えて下さい。会場内での通話はご遠慮下さい。
• 演者の口演中の会場内の出入りはお控え下さい。また、話し声など他の出席者の迷惑にならないようご注意下さい。
• 会場内での飲食は指定の場所を除きご遠慮下さい。
• 施設内のWiFi接続サービスは提供していません。
• 施設内の他の教室には立ち入らないで下さい。
• 施設内では許可のないポスターなどの掲示やチラシなどの配布はご遠慮下さい。
• 会場は、開催時の施策に基づいた感染症対策を行います。
• 緊急事態発生時については、大会運営スタッフの指示に従って下さい。
13.大会情報の更新とお問い合わせ先について
事前大会参加および一般研究発表申込をはじめ、大会に関する全ての情報は当ホームページに記載されております。また、大会情報に変更や追加等が生じましたら、当ホームページを随時更新し公開することとしています。
本大会全般に関する問い合わせ先は、大会事務局宛にて受け付けております。なお、お問い合わせの内容によってご返答にお時間を頂戴する場合がございますことをご了承下さい
【問い合わせ先】
MAIL:jsbs2025.hiroshima@gmail.com
2025年12月13日(土)、12月14日(日)
2.会場
広島大学 東千田キャンパス
[〒730-0053 広島県広島市中区東千田町1丁目1−89]
《アクセスマップ》
https://maps.app.goo.gl/7KG4tZUUEkAmcqB6A
3.主催・共催
主催/日本野球学会・日本野球学会第3回大会実行委員会
4.事前大会参加および一般研究発表申込期間
【期間】2025年9月8日(月) 9:00~10月31日(金) 17:00
締切日:2025年10月31日(金) (厳守) ※延長はありません。
5.申込方法について
• 事前大会参加申込(9/8~10/31)・直前大会参加申込(11/1~12/5)
「事前大会参加申込(登録)」「直前大会参加申込(登録)」ページからお申し込み下さい。
大会参加費および情報交換会参加費のお支払いは、「クレジットカード決済(VisaカードおよびMasterカード)」となります。当日参加の場合には、当日の現金払いのみとなります。尚、参加費納入後、大会参加をキャンセルされた場合は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。(※参加費は事前大会参加申込(登録)を済ませてからお振り込み下さい) 大会参加費をクレジットカード決済できない方は、別途、その旨大会事務局(問い合わせ先参照)までお問い合わせ下さい。
• 大会事務局からのお願い
「代理登録」「まとめて払い」は、原則としてクレジットカードを所有できない高校生向けに設定しております。そのため、一般でのご参加の場合は、代理等でなくご本人からご登録・お支払いをしてただければ幸いです。
• 一般研究発表申込・高校生発表申込
「一般研究発表申込(登録)」「高校生発表申込(登録)」ページからお申し込み下さい。
• 参加証・領収書の発行
大会開催日当日受付にて参加証・領収書をお渡しします。なお、当日大会を欠席された方は、大会終了後、大会事務宛(問い合わせ先参照)に「領収書」の受取方についてお問い合わせ下さい。
※本大会では、インボイス制度に対応した「適格請求書」、「領収書」の発行は行っておりませんのでご了承下さい。
• キャンセルポリシー
大会参加申込締切日の翌日以降のキャンセルに対しては返金いたしかねますのであらかじめご了承下さい。
【大会参加費】
事前参加(9/8-10/31) 直前参加(11/1-12/5) 当日参加
会員 : 4,000円/2日 6,000円/2日 8,000円/2日
非会員: 8,000円/2日 10,000円/2日 12,000円/2日
学生 : 3,000円/2日 5,000円/2日 7,000円/2日
※学生の区分は、大学院生・大学生・高校生(ただし高校生は高校生研究発表の著者に限る)です。
※学生は、大会開催日当日受付にて「学生証」を提示下さい。学生であることを確認できない場合は、会員または非会員(一般)区分の参加費を追加で支払って頂きます。
※本大会においては1日参加の設定はございません。
6.一般研究発表と発表資格、高校生の発表などについて
6.1 一般研究発表
• 一般研究発表を申し込む場合には、「事前大会参加申込(登録)」と「一般研究発表申込(登録)」の両方を行う必要があります。「事前大会参加申込(登録)」を行っていない場合には発表が取り消されますのでご注意下さい。
• 一般研究発表申込の際には、大会プログラム掲載用の抄録(全角500字以内)を合わせて提出して下さい。
• 一般研究発表では、既に発表済みの研究であっても発表を認めています。ただし、使用するスライドやポスターの末尾に発表した学会名や研究会名、または雑誌名を必ず明記して下さい。
• 一般研究発表は、希望者を対象としてフラッシュトーク(ごく短い口頭発表)を行います。
(一般研究発表において発表賞にノミネートする方、高校生発表者はフラッシュトーク必須)
• 一般研究発表を行うにあたり、大学等での所属の場合は研究倫理講習を受講していると思われます。所蔵機関で研究倫理講習を受講できない一般研究発表者は、研究倫理講習の受講を推奨いたします。
《研究倫理eラーニングコース》
リンク先:https://elcore.jsps.go.jp/top.aspx/
【演題登録の取消と公表】
• 一般研究発表申込(登録)を行った著者が当日発表を行わなかった場合は演題が取り消しされるとともに大会HPに公表されます。
• 詩歌や芸術作品の発表など一般に学術研究とはみなされない発表、特定商品の宣伝のための発表、倫理的配慮に欠ける発表(差別的用語の使用、公序良俗に反する記述や画像を含む発表等)など、大会実行委員会において発表に問題があり、不適切であると判断された場合には、発表を許可しない場合がありますことを、あらかじめご了承下さい。
6.2 一般研究発表の資格
一般研究発表の筆頭者は、会員のみ(高校生除く:6.3参照)に限っております。筆頭者が非会員の場合、一般研究発表申込締切日(10月31日:厳守)までに、当学会ホームページの下記リンク先から、入会申込の手続きを行って下さい。
《日本野球学会HP》
リンク先:https://www.baseballscience.net/当学会について/入退会-会員情報変更/
【注意】入年会費(入会金1,000円+年会費4,000円=5,000円)の納入日をもって、会員扱いとなりますので、ご注意下さい。入会申込フォームに必要事項を記入・送信し所定の手続を終えたら、速やかに入年会費を納入下さい。
6.3 高校生の参加・発表について
•高校生の大会参加は、高校生発表申込(登録)をされた高校生(著者)に限ります。
•本大会では、1校あたり2演題まで(1演題の著者数は10名以内とする)お申込み(登録)することができます。
• 高校生は、本学会の会員になることはできませんので、入会手続きは不要です。
• 高校生は、「指導教諭」または「指導者」(所属校の部活動指導者)が、本学会の会員(非会員の方は新規登録が必要です)かつ発表責任者(責任者)となることを条件に、大会に参加し発表することができます。
• 高校生の発表にあたっては、「指導教諭」または「指導者」の方が、代理で「事前大会参加申込(登録)」および「高校生発表申込(登録)」を行って下さい。。
• 大会参加費についても、「指導教諭」または「指導者」の方が、代理で大会参加者(高校生)全員分とご本人分の合計金額のお手続きを行って下さい。諸事により、入金ができない場合は、大会事務局(問い合わせ先参照)までお問い合わせ下さい。
• 本大会への参加発表にあたり、必ず、保護者の同意を得て下さい。
6.4 一般研究発表申込(登録)演題に関する倫理上の注意
研究を実施するにあたり、倫理的配慮について検討した場合については、発表ポスターに記載をすることを推奨します。
例:
1)本研究は、倫理的配慮を実施した上で行っています。
2)本研究は、研究実施前に研究対象者の自由意思での参加および辞退を確認した上で実施しています。
3)本研究は、発表者が所属する機関の研究倫理委員会の承認を得た上で実施しています。
【倫理的配慮とは】
・研究対象者(参加協力者)が事前にデータ取得等の内容について十分な説明・質疑の機会を持ち、その上で自由意思で研究に参加し、いつでも辞退可能であったこと
・研究を辞退しても本人に不利益が及ばないこと
・個人が特定される可能性のある場合には、この旨、本人に説明して了解を得ていること(研究対象の個人情報保護)
【高校生および指導教諭(指導者)の皆さんへ】
高校生参加者の研究倫理研修について
今大会から、参加される高校生には、一般的な研究倫理を学んだ証明として、APRINの中等教育向け教材(基礎編・実践編)の受講証を提出してもらうことになりました。
詳細は「高校生参加者の研究倫理研修」をご参照ください。
6.6 学会大会賞の授与
閉会式に優れた研究に対して学会大会賞を授与します。フラッシュトークを行うことは必須です。その他要件の詳細は検討中です。賞へのノミネート希望者は以下の入力が必要です。
・博士学位取得年・月
・出産・育児・介護・入院など、考慮すべきライフイベント等
7.総会の開催
大会1日目に総会を開催いたします。会員の方はご出席下さいますようお願いいたします。
8.情報交換会について
大会1日目(12/13)夕刻時に、「情報交換会」を開催する予定です。会員・非会員を問わず参加可能ですので、奮ってご参加下さい(高校生も参加可能)。
• 参加費は以下となります。大会参加申込の際に合わせてお申し込み下さい。
【情報交換会参加費】
一般 : 3,000円
学生 : 1,000円
9.駐車について
会場には駐車場、駐輪場はございません。公共交通機関をご利用してお越し下さい。
10.食事について
会場周辺の飲食店、コンビニエンスストアをご利用下さい。
11.貴重品の管理について
手荷物はクロークにお預けいただくことができますが、貴重品(現金、カード、鍵など)は、必ず、身に付けてご自身の責任で管理をお願いいたします。会場で発生した貴重品等の盗難について、大会実行委員会は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承下さい。
12.その他(禁止事項含む)について
• 施設内は全面禁煙です。喫煙は学外の場所でお願いいたします。
• 会場内では、ネームカード(参加証)の着用をお願いいたします。
• 会場内では、著作権や肖像権などを侵害する恐れがあるため、許可のない写真撮影、録画、録音は固くお断りいたします。また、SNS等への撮影動画の配信や発表内容の書き込みなどの行為はしないで下さい。なお、大会運営スタッフや報道関係者が大会報告書や広報、報道を目的に撮影等を行う場合があります。
• 会場内では、携帯電話の電源を切るか、マナーモードに切り替えて下さい。会場内での通話はご遠慮下さい。
• 演者の口演中の会場内の出入りはお控え下さい。また、話し声など他の出席者の迷惑にならないようご注意下さい。
• 会場内での飲食は指定の場所を除きご遠慮下さい。
• 施設内のWiFi接続サービスは提供していません。
• 施設内の他の教室には立ち入らないで下さい。
• 施設内では許可のないポスターなどの掲示やチラシなどの配布はご遠慮下さい。
• 会場は、開催時の施策に基づいた感染症対策を行います。
• 緊急事態発生時については、大会運営スタッフの指示に従って下さい。
13.大会情報の更新とお問い合わせ先について
事前大会参加および一般研究発表申込をはじめ、大会に関する全ての情報は当ホームページに記載されております。また、大会情報に変更や追加等が生じましたら、当ホームページを随時更新し公開することとしています。
本大会全般に関する問い合わせ先は、大会事務局宛にて受け付けております。なお、お問い合わせの内容によってご返答にお時間を頂戴する場合がございますことをご了承下さい
【問い合わせ先】
MAIL:jsbs2025.hiroshima@gmail.com