高校生研究発表要項
1.高校生研究発表の方法
高校生研究発表は、ポスター発表+フラッシュトーク(ごく短い口頭発表)です。
2.高校生ポスター発表
・高校生研究発表の日程: 高校生研究発表は、2日目午前に設定する予定です。
・ポスターのサイズ: ポスター貼付用パネルのサイズは、縦180 cm×横90 cm(縦長)の寸法となります。ポスター上部に、演題名、筆頭者名(発表責任者名)、共同研究者名、所属機関名をご明示下さい。
・ポスターの掲示: 受付終了後、パネル上部に演題番号が掲示されていますので、ご自身で番号を確認しポスターをパネルに貼付して下さい。
・ポスターの撤収: 大会2日目、大会日程終了後にポスターを撤収して下さい。閉会式終了後に残っているポスターは、大会事務局にて撤収・破棄いたします。
3.高校生フラッシュトーク
高校生研究発表者は、ポスター発表に加えて、フラッシュトークをしていただきます。
・発表日程: 2日目の午前の予定です。
・発表時間: 演者交代時間を含めて、60秒の予定です。
・発表スライド: スライドは、Microsoft社PowerPoint等を使用してワイド画面16:9のアスペクト比で作成後、PDFに変換して1枚のスライドにまとめて下さい。なお、アニメーションや動画再生はできません。
・発表スライドの提出: 発表スライドは、大会側でとりまとめますので、事前に提出していただきます。提出締切日は、2025年11月28日(金)(厳守)です。提出ファイル名や提出先FormのURLなどは、高校生研究発表申込締切の10/31以降、発表申込者にメールでお伝えします。
【問い合わせ先】
MAIL:jsbs2025.hiroshima@gmail.com
高校生研究発表は、ポスター発表+フラッシュトーク(ごく短い口頭発表)です。
2.高校生ポスター発表
・高校生研究発表の日程: 高校生研究発表は、2日目午前に設定する予定です。
・ポスターのサイズ: ポスター貼付用パネルのサイズは、縦180 cm×横90 cm(縦長)の寸法となります。ポスター上部に、演題名、筆頭者名(発表責任者名)、共同研究者名、所属機関名をご明示下さい。
・ポスターの掲示: 受付終了後、パネル上部に演題番号が掲示されていますので、ご自身で番号を確認しポスターをパネルに貼付して下さい。
・ポスターの撤収: 大会2日目、大会日程終了後にポスターを撤収して下さい。閉会式終了後に残っているポスターは、大会事務局にて撤収・破棄いたします。
3.高校生フラッシュトーク
高校生研究発表者は、ポスター発表に加えて、フラッシュトークをしていただきます。
・発表日程: 2日目の午前の予定です。
・発表時間: 演者交代時間を含めて、60秒の予定です。
・発表スライド: スライドは、Microsoft社PowerPoint等を使用してワイド画面16:9のアスペクト比で作成後、PDFに変換して1枚のスライドにまとめて下さい。なお、アニメーションや動画再生はできません。
・発表スライドの提出: 発表スライドは、大会側でとりまとめますので、事前に提出していただきます。提出締切日は、2025年11月28日(金)(厳守)です。提出ファイル名や提出先FormのURLなどは、高校生研究発表申込締切の10/31以降、発表申込者にメールでお伝えします。
【問い合わせ先】
MAIL:jsbs2025.hiroshima@gmail.com