Periods
Sep 08(Mon), 2025 09:00
〜
高校生発表申込(登録)にあたっての確認事項高校生の参加・発表について•高校生の大会参加は、
高校生発表申込(登録)をされた高校生(著者)に限ります。•本大会では、
1校あたり2演題まで(1演題の著者数は10名以内とする)お申込み(登録)することができます。
• 高校生は、本学会の会員になることはできませんので、入会手続きは不要です。
• 高校生は、「指導教諭」または「指導者」
(所属校の部活動指導者)が、本学会の
会員(非会員の方は新規登録が必要です)かつ
発表責任者(責任者)となることを条件に、大会に参加し発表することができます。
• 高校生の発表にあたっては、「指導教諭」または「指導者」の方が、
代理で「事前大会参加申込(登録)」および「高校生研究発表申込(登録)」を行って下さい。
• 大会参加費についても、「指導教諭」または「指導者」の方が、
代理で大会参加者(高校生)全員分とご本人分の
合計金額のお手続きを行って下さい。諸事により、入金ができない場合は、大会事務局(問い合わせ先参照)までお問い合わせ下さい。
• 本大会への参加発表にあたり、必ず、
保護者の同意を得て下さい。
【高校生および指導教諭(指導者)の皆さんへ】高校生参加者の研究倫理研修について 今大会から、参加される高校生には、一般的な研究倫理を学んだ証明として、APRINの中等教育向け教材(基礎編・実践編)の受講証を提出してもらうことになりました。
詳細は「高校生参加者の研究倫理研修」をご参照ください。
当ページより演題登録が行えます。
参加を希望される方は、以下の手順によりお申し込みをお願いいたします。
【1】
演題登録するには学術集会JP(当システム)への新規登録が必要です。
ページ右上「新規登録」より新規登録を行ってください。
※ すでに新規登録が完了している方は【4】へとお進みください。
【2】
あなたの氏名・所属先など、演題登録に必要な情報を入力します。
入力した情報に問題がなければ「新規登録する」をクリックしてください。
【3】
先に登録したE-mailアドレス宛へ学術集会JPからメールが届きます。メールに記載されたURLへアクセス、新規登録が完了します。
【4】
当ページより、下部「演題登録する」から要旨・演題登録が行えます。
入力項目に従い、演題情報を入力してください。
「登録する」をクリックすると演題登録が完了します。
【入力上の注意点について】
HTMLタグを入力されたい場合は、入力欄上部のタグボタンよりご使用ください。
タグボタンにないHTMLタグは使用できません。
>(大なり)・<(小なり)の半角記号は使用できませんのでご注意ください。(必ず全角記号で入力してください。)
文字数制限がある場合、全角・半角文字が混在していると文字数カウントに誤差が生じることがあります。
なお、当ページより受付期間内であればいつでも変更が可能です。