令和6年 能登半島地震 JRAT 活動検証・研修会

演題登録

Periods

Mar 12(Wed), 2025 10:00
May 12(Mon), 2025 12:00
下記の活動場所別の区分によって一般演題(分科会)を募集いたします。
なお、発表形式は原則、口演発表となります。
発表時間は5~8分を予定しておりますが、プログラム決定後に改めてホームページにてお知らせいたします。
演題の採否および最終的な演題区分、発表形式は研修企画委員会一任となります。

演題登録される方は、必ず参加登録も行っていただきますようお願いいたします。

活動場所別の区分

1. 石川本部(石川対策本部)活動
2. 県庁本部(石川県保健医療福祉調整会議)活動
3. 東京本部(中央対策本部)活動
4. 珠洲市
5. 輪島市
6. 七尾市
7. 穴水町
8. 能登町
9. 志賀町
10. 1.5次避難所(スポーツセンター等)
11. 2次避難所(ホテル等)
12. その他


応募資格

能登半島地震で石川県並びに中央対策本部でJRATの一員として活躍された方

演題登録時の注意事項


・演題登録はすべてホームページからのオンライン登録のみです
・提出された抄録、および登録内容は、そのまま抄録集原稿とします
演題登録締切後の演題名および抄録内容の変更はできません
・演題名は全角60字以内、抄録本文は全角800字以内(半角は1/2字と数える)
・共同発表の場合、「プログラム・抄録集」への掲載は発表者を含めて10名まで
共著者の所属について、勤務先をプログラム・抄録集掲載にあたり、正式名称でのご登録お願いします
 例)医療法人〇〇会 〇〇第一病院
勤務先がない場合は、個人と記入ください。


以下より、演題登録をお申し込みください。


当ページより演題登録が行えます。
参加を希望される方は、以下の手順によりお申し込みをお願いいたします。

【1】
演題登録するには学術集会JP(当システム)への新規登録が必要です。
ページ右上「新規登録」より新規登録を行ってください。
※ すでに新規登録が完了している方は【4】へとお進みください。

【2】
あなたの氏名・所属先など、演題登録・参加登録に必要な情報を入力します。
入力した情報に問題がなければ「新規登録する」をクリックしてください。

所属について、勤務先をプログラム・抄録集掲載にあたり、正式名称でのご登録をお願いします。勤務先がない場合は、個人と記入ください。
 例)医療法人〇〇会 〇〇第一病院


【3】
先に登録したE-mailアドレス宛へ学術集会JPからメールが届きます。メールに記載されたURLへアクセス、新規登録が完了します。

【4】
当ページより、下部「演題登録する」から本文・演題登録が行えます。
入力項目に従い、演題情報を入力してください。
「登録する」をクリックすると演題登録が完了します。


文字数制限がある場合、全角・半角文字が混在していると文字数カウントに誤差が生じることがあります。

なお、当ページより受付期間内であればいつでも変更が可能です。

Before starting, read this page carefully.
*If you are a first-time visitor need to register ID and passwords.

Inquiry about Abstract Submissions

一般社団法人日本災害リハビリテーション支援協会事務局
Postal Cord101-0047
東京都千代田区内神田2丁目4番2号一広グローバルビル5階
Mail: jrat-office@jrat.jp