座長・演者へのご案内
■発表時間
1 )指定演題の発表時間は事前にご案内いたしました通りです。
2)一般演題の演者一人あたりの発表時間は下記の通りです。
発表:5分 質疑:2分
3)奨励賞選考会(奨励賞候補演題)の演者一人あたりの発表時間は下記の通りです。
発表:7分 討論:3分
4)プログラムの進行に支障のないよう、発表時間は厳守してください。
■座長の方へ
1)ご担当セッション開始15分前までに会場内前方右手の次座長席へお越しください。
2)発表順はプログラム記載の通りですが、進行ならびに追加発言等に関しましては座長に一任いたします。
演者お一人の発表時間を厳守し、セッション終了時間の厳守にご協力をお願いいたします。活発な討論が行
われますようご配慮をお願いいたします。
3)前のセッションが早く終了した場合は、プログラム記載の担当セッション開始時間までお待ちください。
■演者の方へ
発表形式はMicrosoft Power Pointを用いてのPCプレゼンテーションに限ります。
1)PC発表について
・会場設置PCの対応OSはWindows10のみとなります。Macintoshをご使用の場合は、パソコン本体をご持参
ください。
・スライドサイズは「16:9(1920×1080)」を推奨いたします。
・発表データはUSBメモリに保存してご持参ください。
ただし、発表データに動画・音声が含まれる場合はPC本体のご持参を推奨いたします。
・発表時間の15分前までに会場内前方左手の次演者席にお着きください。
・発表時間終了の1分前に黄色ランプ、発表時間終了時に赤ランプでお知らせします。時間厳守でお願いいた
します。
・発表の際は演台上のモニターで画面をご確認の上、キーパッド・マウスを使用しご自身で操作をお願い
いたします。ご登壇されますと発表データの1枚目がスライドショーの状態でスクリーンに映写されます。
2)データ作成について
・Windows OS標準のフォントをご使用ください。
【対応可能フォント】
MSゴシック・MS Pゴシック・MS明朝・MS P明朝・Times New Roman・Arial・
Arial Black・Arial Narrow・Century・Century Gothic・Courier New・Georgia
※ 上記以外のフォントを使用した場合、文字・段落のずれ・文字化け・表示されない等のトラブルが
発生する可能性があります。
・ファイル名は「演題番号_演者名.ppt(x)」としてください。
・グラフなどのリンクデータがある場合は必ず1つのフォルダに保存してください。
・画像枚数に制限はございません。発表時間内に終了出来るようご配慮ください。
・セッションの進行および演台スペースの関係上、Power Pointの「発表者ツール」はご使用いただけません
のでご注意ください。
3)PC本体のお持ち込みについて
・発表スライドで動画データ(アニメーション機能を除く)を使用される場合や、Macintoshでのご発表の
場合は、PC本体をご持参ください。
・ACアダプターを必ずご持参ください。
・外部出力に変換アダプターが必要な場合は必ずご持参ください。外部への接続はHDMI、ミニD-Sub15ピン
となります。PC本体の外部出力端子を必ずご確認ください。
・デスクトップ上のわかりやすい場所にデータを保存してください。
・スクリーンセーバーや省電力設定は事前に解除しておいてください。解除されていない場合は設定の変更
をさせて頂く場合がございます。
・起動時等にパスワードの設定をされている場合は解除しておいてください。解除されていない場合は
パスワードロック時にお呼び出しする場合がありますので、予めご了承ください。
・念の為PC本体のデータ以外に、バックアップデータもご持参ください。
4)発表データまたはPC本体の受付・返却について
・発表セッション開始40分前までにPC受付にお越しいただき、受付と試写を行ってください。
・動画がある場合は発表データ試写・受付時に必ずスタッフにお知らせください。
・発表データは本地方会終了後に責任を持って完全に消去いたします。
・PC本体をご持参の場合は、PC受付にて試写・動作確認後、発表の20分前までに会場内前方の
PCオペレーター席へPC本体をお持ちください。講演終了後、PCオペレーター席にて
PC本体をご返却いたします。
・ご登録いただきました抄録は、地方会開催後、日本老年医学会雑誌に「地方会記録」として掲載されま
す。また「科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)」上に「日本老年医学会地方会記録」として
PDF形式で掲載されます。当日までに抄録の修正がございます場合には、Wordにて作成いただき、
CD-ROM、USBメモリ等に記録して、試写の際、PC受付にご提出ください。
■PC受付
PC受付は下記の場所・時間にて開設いたします。
場所:東京医科大学病院9F 看護学生実習室
時間:8:30~17:00
1 )指定演題の発表時間は事前にご案内いたしました通りです。
2)一般演題の演者一人あたりの発表時間は下記の通りです。
発表:5分 質疑:2分
3)奨励賞選考会(奨励賞候補演題)の演者一人あたりの発表時間は下記の通りです。
発表:7分 討論:3分
4)プログラムの進行に支障のないよう、発表時間は厳守してください。
■座長の方へ
1)ご担当セッション開始15分前までに会場内前方右手の次座長席へお越しください。
2)発表順はプログラム記載の通りですが、進行ならびに追加発言等に関しましては座長に一任いたします。
演者お一人の発表時間を厳守し、セッション終了時間の厳守にご協力をお願いいたします。活発な討論が行
われますようご配慮をお願いいたします。
3)前のセッションが早く終了した場合は、プログラム記載の担当セッション開始時間までお待ちください。
■演者の方へ
発表形式はMicrosoft Power Pointを用いてのPCプレゼンテーションに限ります。
1)PC発表について
・会場設置PCの対応OSはWindows10のみとなります。Macintoshをご使用の場合は、パソコン本体をご持参
ください。
・スライドサイズは「16:9(1920×1080)」を推奨いたします。
・発表データはUSBメモリに保存してご持参ください。
ただし、発表データに動画・音声が含まれる場合はPC本体のご持参を推奨いたします。
・発表時間の15分前までに会場内前方左手の次演者席にお着きください。
・発表時間終了の1分前に黄色ランプ、発表時間終了時に赤ランプでお知らせします。時間厳守でお願いいた
します。
・発表の際は演台上のモニターで画面をご確認の上、キーパッド・マウスを使用しご自身で操作をお願い
いたします。ご登壇されますと発表データの1枚目がスライドショーの状態でスクリーンに映写されます。
2)データ作成について
・Windows OS標準のフォントをご使用ください。
【対応可能フォント】
MSゴシック・MS Pゴシック・MS明朝・MS P明朝・Times New Roman・Arial・
Arial Black・Arial Narrow・Century・Century Gothic・Courier New・Georgia
※ 上記以外のフォントを使用した場合、文字・段落のずれ・文字化け・表示されない等のトラブルが
発生する可能性があります。
・ファイル名は「演題番号_演者名.ppt(x)」としてください。
・グラフなどのリンクデータがある場合は必ず1つのフォルダに保存してください。
・画像枚数に制限はございません。発表時間内に終了出来るようご配慮ください。
・セッションの進行および演台スペースの関係上、Power Pointの「発表者ツール」はご使用いただけません
のでご注意ください。
3)PC本体のお持ち込みについて
・発表スライドで動画データ(アニメーション機能を除く)を使用される場合や、Macintoshでのご発表の
場合は、PC本体をご持参ください。
・ACアダプターを必ずご持参ください。
・外部出力に変換アダプターが必要な場合は必ずご持参ください。外部への接続はHDMI、ミニD-Sub15ピン
となります。PC本体の外部出力端子を必ずご確認ください。
・デスクトップ上のわかりやすい場所にデータを保存してください。
・スクリーンセーバーや省電力設定は事前に解除しておいてください。解除されていない場合は設定の変更
をさせて頂く場合がございます。
・起動時等にパスワードの設定をされている場合は解除しておいてください。解除されていない場合は
パスワードロック時にお呼び出しする場合がありますので、予めご了承ください。
・念の為PC本体のデータ以外に、バックアップデータもご持参ください。
4)発表データまたはPC本体の受付・返却について
・発表セッション開始40分前までにPC受付にお越しいただき、受付と試写を行ってください。
・動画がある場合は発表データ試写・受付時に必ずスタッフにお知らせください。
・発表データは本地方会終了後に責任を持って完全に消去いたします。
・PC本体をご持参の場合は、PC受付にて試写・動作確認後、発表の20分前までに会場内前方の
PCオペレーター席へPC本体をお持ちください。講演終了後、PCオペレーター席にて
PC本体をご返却いたします。
・ご登録いただきました抄録は、地方会開催後、日本老年医学会雑誌に「地方会記録」として掲載されま
す。また「科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)」上に「日本老年医学会地方会記録」として
PDF形式で掲載されます。当日までに抄録の修正がございます場合には、Wordにて作成いただき、
CD-ROM、USBメモリ等に記録して、試写の際、PC受付にご提出ください。
■PC受付
PC受付は下記の場所・時間にて開設いたします。
場所:東京医科大学病院9F 看護学生実習室
時間:8:30~17:00